北清商事の強み
正確な数量管理と報告で安心!
時代に合わせたシステムの導入
令和2年7月より、ハンディターミナルからタブレットへ更新致しました。
より正確により使いやすくして参ります。
 |
 |
↑
作業明細書や鍵使用報告書なども発行でき、年間の数量報告も可能です。 |
↑
タブレット端末とプリンターで数量管理
|
フロン類算定漏えい量報告システム
フロン回収・破壊法が改正され、「フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律」(略称「フロン排出抑制法」)として平成27年4月1日から施行されました。それに伴い弊社では、お客様から依頼を受けてフロン類算定漏えい量の報告書を作成するシステムを構築しました。
システム概要
- フロンガス充填報告データ作成システムを北清商事にて独自開発。
- 大手スーパー各店舗へフロンガス充填を行っている業者にて充填報告を作成。
- フロンガス充填業者の報告データを収集しシステムに取込、データを集計し店舗別漏えい量一覧及び月別・年別の使用冷媒別漏えい量集計データをExcelとして出力。北清商事より大手スーパーへ報告。また、環境省より提供されている「報告書作成支援システム」へデータの受け渡しを行い、フロン排出抑制法の漏えい量等報告書の作成を行います。
【MVフロンガス充填報告フロー】

クリックすると拡大します。
情報処理センターのRaMS(冷媒管理システム)を利用し、フロン類算定漏えい量の報告もできますが、充填量・回収量等を登録(入力)は有料の為、店舗数が多いスーパーでは膨大な料金が発生してしまいます。
面倒な交付状況報告書の作成
産業廃棄物を排出する事業者は行政へ産業廃棄物管理票交付等状況報告書(マニフェスト)を提出しなければなりません。これが、一年分となると、準備が大変煩わしいですよね。
北清商事では、報告書の書式に記入した状態でお客様にお届け致します!
【記入例】

クリックすると拡大します。
災害に強い企業を目指して
普通救命の取り組み
全社員が普通救命講習を受講しています。また、実際に救命現場に遭遇した時を想定し、コーチングを導入した研修を実施し能力を発揮できる環境つくりを行っています。 |
 |
移動電源車による非常災害時用デモンストレーション(2019.9.4)
食料や携帯コンロの備蓄